• 第246回農林交流センターワークショップ「Pythonによるメッシュ農業気象データ利用講習会」のご案内

    農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターより第246回農林交流センターワークショップ「Pythonによるメッシュ農業気象データ利用講習会」のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【会  期】①令和7年6月11日(水):予備講習会(オンライン)※希望者のみ
          ②令和7年6月12日(木):本講習(オンライン)
          ③令和7年6月26日(木)~27日(金):グループワーク(対面式)
    【開催場所】①オンライン形式(Microsoft Teamsによるオンライン)
          ②オンライン形式(Microsoft Teamsによるオンライン)
          ③対面形式(筑波産学連携支援センター:茨城県つくば市観音台2-1-9)
    【受付期間】令和7年5月11日(日)まで
    【問い合わせ先】農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
            コーディネーション推進課 森田・鈴木・木暮
            TEL: 029-838-7136
            E-mail: koryu7129@cc.affrc.go.jp

  • 第245回農林交流センターワークショップ「栽培環境における気温の観測技法と利用」のご案内

    農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターより第245回農林交流センターワークショップ「栽培環境における気温の観測技法と利用」のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【会  期】令和7年6月4日(水)~6日(金)
    【開催場所】農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター
    【参加登録方法およびURL】https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2025/245ws.html
    【受付期間】令和7年5月8日(木)まで
    【問い合わせ先】農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
            コーディネーション推進課 森田・鈴木・木暮
            TEL: 029-838-7136
            E-mail: koryu7129@cc.affrc.go.jp

  • 【農研機構】第4回「食と健康の国際シンポジウム」のご案内

    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構より第4回「食と健康の国際シンポジウム」開催のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【日時】3月24日(月)11:00~17:45
    【開催方式】オンライン
    【受講料】無料
    【参加方法】特設サイト右上の登録フォームより視聴申込(3月21日正午まで)
    【主催】農研機構(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)

  • PwC財団助成事業2025年度春期についてのオンライン説明会開催のお知らせ

    公益財団法人PwC財団広報事務局よりPwC財団助成事業2025年度春期についてのオンライン説明会開催のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【日時】2025年3月4日(火)12:00~13:00
    【開催方法】オンライン開催
    【テーマ】食料システム
         ・食品ロス削減・アップサイクル
         ・タンパク質危機
         ・消滅危機にある食材の維持と食文化の継承

  • 筑波産学連携支援センターセミナー(オンライン)「気候変動と農業をめぐる国際的な取組について」のご案内

    農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターより筑波産学連携支援センターセミナー(オンライン)「気候変動と農業をめぐる国際的な取組について」開催のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【日時】2025年3月21日(金)13時30分~15時30分
    【開催方法】オンライン開催(Microsoft Teams使用)
    【申込締切】2025年3月13日(木)
    【問い合わせ先】農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
            コーディネーション推進課 鈴木・木暮
            TEL. 029-838-7136
            E-mail: koryu7129@cc.affrc.go.jp

  • 明治大学公開シンポジウム「都市農業を支えるスマート技術とコミュニティ」開催のお知らせ

    明治大学より公開シンポジウム「都市農業を支えるスマート技術とコミュニティ」開催のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【日時】2025年2月28日(金)13時~16時半
    【場所】明治大学生田キャンパス(オンライン併用)
    【申込締切】2025年2月21日(金)

  • 第244回農林交流センターワークショップ「土壌を介した食の窒素循環の解析手法と予測手法」のご案内

    農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターより第244回農林交流センターワークショップ「土壌を介した食の窒素循環の解析手法と予測手法」のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【会  期】令和7年3月6日(木)~7日(金)
    【開催場所】農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター
    【受付期間】令和7年2月3日(月)まで
    【問い合わせ先】農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
            コーディネーション推進課 鈴木・木暮
            TEL: 029-838-7136
            E-mail: koryu7129@cc.affrc.go.jp

  • 2024年度 PAGS・DDBJ合同 中級者情報解析講習会のご案内

    国立遺伝学研究所先進ゲノム支援事務局より2024年度先進ゲノム支援(PAGS)と生命情報・DDBJセンター(DDBJ)の合同中級者情報解析講習会のご案内が届いております.
    詳しくはこちら開催要領PDFをご覧ください.

    【開催日時】2025年2月6日(木)~7日(金)(予定)
    【開催場所】zoomウェビナー
    【参加登録方法およびURL】https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20250110-2.html
    【申込締切】2025年1月31日(金)
    【問合せ先】「先進ゲノム支援」事務局 情報解析講習会担当
           pags-workshop@genome-sci.jp

  • 2024年度GAPシンポジウム『世界GAP先進地スペイン・アルメリア農業に学ぶ』―ヨーロッパ随一の園芸産地アルメリアはスマートで持続可能な農業―のご案内

    一般社団法人日本生産者GAP協会・事務局より2024年度GAPシンポジウム『世界GAP先進地スペイン・アルメリア農業に学ぶ』―ヨーロッパ随一の園芸産地アルメリアはスマートで持続可能な農業―のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【問い合わせ先】
    一般社団法人日本生産者GAP協会 事務局 田上隆多
    〒305-0035 茨城県つくば市松代3-4-3 A402
    E-mail: mj@fagap.or.jp
    TEL: 029-861-4900
    FAX: 029-856-0024
    協会HP: http://www.fagap.or.jp/

  • 【スマート農業推進協議会】第5回情報交換会及び暖地二毛作水田における周年スマート化実地勉強会のお知らせ

    スマート農業推進協議会より第5回情報交換会及び暖地二毛作水田における周年スマート化実地勉強会のお知らせが届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【問い合わせ先】
    スマート農業技術情報発信事務局
    E-mail:smart_agri/atmark/nttdata-strategy.com
    (注)スパムメール防止のため,「@」を「/atmark/」と表記しています.

  • 令和6年度補正予算(スマート農業技術の開発・供給関係)事業者等向けオンライン説明会のご案内

    農林水産技術会議事務局研究推進課より令和6年度補正予算(スマート農業技術の開発・供給関係)事業者等向けオンライン説明会のご案内が届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

  • 文部科学省NBRPオンラインワークショップ2024「データ駆動型研究に有用なバイオリソース」のお知らせ

    情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所より文部科学省NBRPオンラインワークショップ2024「データ駆動型研究に有用なバイオリソース」のお知らせが届いておりますので,ご案内します.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【問い合わせ先】
    情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
    ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)広報室
    E-mail: nbrp-pr@nig.ac.jp

  • 【スマート農業推進協議会】第4回情報交換会開催のお知らせ

    スマート農業推進協議会より第4回情報交換会開催のお知らせが届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【問い合わせ先】
    スマート農業技術情報発信事務局
    E-mail:smart_agri/atmark/nttdata-strategy.com
    (注)スパムメール防止のため,「@」を「/atmark/」と表記しています.

  • 第3回プラズマ種子科学研究会のご案内

    第3回プラズマ種子科学研究会が開催されます.
    詳しくはこちら開催概要をご覧ください.

  • 「2024年世界食糧賞受賞者 キャリー・ファウラー博士特別シンポジウム」のご案内

    国際農林水産業研究センターより「2024年世界食糧賞受賞者 キャリー・ファウラー博士特別シンポジウム」のご案内が届いております.
    世界作物多様性トラストとスヴァルバル世界種子貯蔵庫の設立に尽力されたキャリー・ファウラー博士(米国国務省世界食料安全保障担当特使)の特別シンポジウムとなります.
    当学会の井関洸太朗会員(国際農林水産業研究センター)が登壇します.
    詳しくは,こちらポスターをご覧ください.

    【開催日時】2024年10月11日(金) 14:00~16:30 (13:30受付開始)
    【会  場】東京大学弥生講堂・一条ホール
          (オンラインとのハイブリッド形式)
    【申込 URL】https://www.jircas.go.jp/ja/event/2024/e20241011/entry
          (当日まで申込可)
    【参 加 費】無料(どなたでも参加できます)

  • 先進ゲノム支援(PAGS)・生命情報DDBJセンター(DDBJ)合同 初級者情報解析講習会のご案内

    学術変革領域研究「先進ゲノム支援」事務局より先進ゲノム支援(PAGS)・生命情報DDBJセンター(DDBJ)合同 初級者情報解析講習会のご案内が届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【開催日時】2024年11月25日(月)12:40~17:40(予定)
    【開催場所】ハイブリッド開催(Onsite & Online Hybrid) Zoom使用
          現地会場:国立遺伝学研究所(DDBJ)静岡県三島市
    【参加登録方法およびURL】https://docs.google.com/forms/d/1WosRzYjawS8F4Ut5W_QM4EXikvjFkltPGf4hy4-omzs
    【申込締切】2024年10月28日(月)
    【問合せ先】「先進ゲノム支援」事務局 情報解析講習会担当
          pags-workshop@genome-sci.jp

  • スマート農業推進協議会 第3回情報交換会及び寒地水田作地帯におけるスマート化実地勉強会のお知らせ

    農研機構よりスマート農業推進協議会 第3回情報交換会及び寒地水田作地帯におけるスマート化実地勉強会のご案内が届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【開催日時】2024年10月10日 (木) 13:00~17:00
    【開催場所】情報交換会:砂川市地域交流センターゆう(北海道砂川市東3条北2丁目3-3 JR砂川駅直結)
          実地勉強会:白石農園 圃場(北海道樺戸郡新十津川町字花月1515-1)
    【申込方法】スマート農業技術情報発信事務局 株式会社NTT データ経営研究所 申込フォーム
    【申込締切】2024年10月3日(木)17:00

    【お問い合わせ先】
    農研機構北海道農業研究センター
    みどり戦略・スマート農業推進窓口
    担当: 長澤幸一
    TEL: 0155-62-9278
    E-mail: nagako(at)affrc.go.jp
    *メール送信の際は(at)を@に置き換えてください.

    【申込フォームのお問い合わせ先】
    スマート農業技術情報発信事務局 株式会社NTT データ経営研究所
    E-mail: smart_agri(at)nttdata-strategy.com
    *メール送信の際は(at)を@に置き換えてください.

  • 【北海道農業研究センター】スマート農業実地勉強会「営農支援システムの活用」のご案内

    農研機構北海道農業研究センターよりスマート農業実地勉強会「営農支援システムの活用」のご案内が届いております.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【開催日時】2024年9月20日 (金)11:00~15:00
    【会  場】帯広農業高等学校 (北海道帯広市稲田町西1線9番地)
          勉強会:体育館
          見学会:トウモロコシ圃場前
    【申込締切】2024年9月17日(火)17:00

    【お問い合わせ先】
    農研機構北海道農業研究センター
    みどり戦略・スマート農業推進窓口
    担当:長澤幸一
    TEL: 0155-62-9278
    E-mail: nagako(at)affrc.go.jp
    *メール送信の際は(at)を@に置き換えてください.

  • 日本農学会シンポジウム「国際貢献する日本の農学」のご案内

    日本農学会2024年度シンポジウム「国際貢献する日本の農学」が開催されます.
    当学会の辻本泰弘 会員(国際農林水産業研究センター)が登壇されます.
    詳しくはこちらをご覧ください.

    【会  期】2024年10月5日(土)10:00~
    【会  場】東京大学 弥生講堂(オンライン参加可)

  • 農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウムのご案内

    農研機構遺伝資源研究センターより農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウムのご案内が届いております.
    開催案内・参加申込等の詳細については,こちらをご覧ください.

    【開催日時】2024年10月31日(木)13時~
    【会  場】文部科学省研究交流センター(茨城県つくば市)
    【申込締切】2024年10月25日(金)17:00

    【お問い合わせ先】
    農研機構 遺伝資源研究センター
    農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウム事務局
    E-mail: GB40sympo@naro.affrc.go.jp