日本作物学会東海談話会第155回講演会・総会のご案内
各位
日本作物学会東海談話会会長
鍵谷俊樹
日頃より日本作物学会東海談話会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年度の講演会・総会を、下記のとおり対面で開催いたします。作物学や作物栽培に関心をお持ちの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。参加や発表をご希望の方は、期日までに参加申込フォームよりお申し込みください。
講演参加費には、年会費および情報交換会での食事代が含まれております。当日、受付にてお支払いをお願いいたします。非会員の方もご参加いただけます。
記
講演会・総会日時:2025年 11月 11 日(火)10:00~17:00(予定)
プログラム(予定)
10:00-13:00 一般講演
13:00-15:00 講演会および情報交換会
15:00-17:00 総会
参加費
会員・非会員:5千円(年会費2千円、情報交換会食事代3千円)
学生会員:5百円(情報交換会食事代5百円)
講演会および情報交換会
昼食を取りながら、「激動の社会情勢の中、農産物を作って生きていくということ」という題目で、株式会社つじ農園 代表 辻 武史 氏、名古屋産業科学研究所 常務理事 鈴木剛 氏、三重大学 教授 関谷 信人 氏によるディスカッション形式の講演会を行います。その後、参加者も交えた見交換会を予定しております。なお、講演会および情報交換会における食事の際には、三重大学にゆかりのある日本酒を少量ながらご用意しております。飲酒を希望される方は、公共交通機関をご利用いただくか、ドライバーでないことを確認の上、ご試飲ください。
講演会会場
株式会社つじ農園 研修施設
〒514-0126 三重県津市大里睦合町1211
Tel. 059-202-2205
https://tarafuku.org/
タクシー:津駅から13分
バス:三交バス津駅前 → 窪田 約20分
参加・講演発表申込方法
会員・非会員を問わず、以下の Google フォームより
10月16日(木)までにお申し込みください。
駐車場確保の関係上、当日の交通手段も併せてご回答ください。
現時点でのご予定でも結構です。
https://forms.gle/f37GMWVB4nJt5oMu7

要旨提出期限
要旨は下記の要領で作成のうえ、参加登録締切の2週間後にあたる10月24日(木)までに、下記2名宛てにメールでご提出ください。
・東海作物研究 編集幹事 大場 伸也
E-mail: oba.shinya.y0@f.gifu-u.ac.jp
・東海談話会 庶務幹事 山口 友亮
E-mail: yamaguchi.tomoaki.t0@f.gifu-u.ac.jp
提出の際は、メール件名を 「第155回東海作物談話会 要旨提出(所属・氏名)」 としてください。
また、当日の発表内容などを原著論文として投稿することを希望される場合は、その旨を要旨提出時に併せてお知らせください。その場合の原稿提出期限は、12月4日(木) とし、原稿ファイルを上記 編集幹事 大場までお送りください。


