会場長野県農協ビル
(長野市南長野北石堂町1177-3  TEL 026-236-3600)
会期平成10年7月23日(木)・24日(金)
1.総会日本作物学会北陸支部・北陸育種談話会
7月23日(木)     12:30~13:00(12A)

2.北陸作物学会賞授賞式・講演   13:00~14:00(12A)

(1)物質生産および根系の発達からみた「コシヒカリ」栽培技術の確立
                       岩田 忠寿
(2)北陸地域におけるコシヒカリの良質米安定生産技術開発に関する研究
                       今井 良衛
(3)短強稈・極良食味水稲品種「キヌヒカリ」の育成
                       育成グループ

3.シンポジウム          14:00~17:00(12A)

「北陸地域における田畑輪換の現状と問題点」
(1)新潟県における大麦・大豆・そばを中心とした田畑輪換の現状と問題点
        樋口 賢治(中魚沼農業改良普及センター)
(2)富山県における転換畑大豆の現状と問題点
        浅生秀孝(富山県普及技術課 専門技術員)
(3)石川県の麦・大豆栽培における現状と課題
        橋本 良一(石川県農業総合研究センター)
(4)福井県におけるソバ栽培と技術開発
        笈田 豊彦(福井県農業試験場)
(5)寒冷地向け高品質小麦の育種について
        牛山 智彦(長野県農事試験場)
(6)北陸地域及び長野県における転換畑大豆作の現状と問題点
        高橋 信夫(長野県中信農業試験場) 

4.懇親会             17:00~19:00

会 場長野県農協ビル13階「しなの木」
会 費5,000円

5.一般講演  7月24日(金)  8:30~12:15

(1)会場 第1会場(12A)  講演番号 1~15
第2会場(12C)講演番号 16~30
第3会場(12B)講演番号 31~45
第4会場(12D)講演番号 46~59
(2)講演時間  講演12分  質問3分
(第1鈴 10分  第2鈴 12分  第3鈴 15分)

 一般講演案内

講 演 時 間第1会場
(12A)
第2会場
(12C)
第3会場
(12B)
第4会場
(12D)
8:30~ 8:45163146
8:45~ 9:00173247
9:00~ 9:15183348
9:15~ 9:30193449
9:30~ 9:45203550
9:45~10:00213651
10:00~10:15223752
10:15~10:30233853
10:30~10:45243954
10:45~11:0010254055
11:00~11:1511264156
11:15~11:3012274257
11:30~11:4513284358
11:45~12:0014294459
12:00~12:15153045

一般講演
第1会場(12A)     8:30~12:15        ★スライド使用

1★.大区画圃場における水稲の表面散播栽培に関する研究
第4報 トラクタ走行による苗立削減処理が倒伏関連形質に及ぼす影響
川口祐男1)・南山 恵2)・中谷朋恵*2)・鍋島 学2)
1)富山県普及技術課・2)富山県農業技術センター)
2★.大区画圃場における水稲の表面散播栽培に関する研究
第5報 トラクタ走行による苗立削減処理が収量と外観品質に及ぼす影響
川口祐男1)・南山 恵2)・中谷朋恵*2)・鍋島 学2)
1)富山県普及技術課・2)富山県農業技術センター)
3★.水稲催芽種子の芽(鞘葉)切除が苗立ちに及ぼす影響
長坂克彦*1)・鳥山和伸2)・佐々木良治2)
1)山梨県総合農業試験場・2)北陸農業試験場)
4★.湛水土中散播条件下における水稲根系生育の品種間差異
鯨 幸夫*1)・八木俊明1,2)・田中健一1,3)・遠藤直生4)・井村光夫4)
1)金沢大学教育学部・2)鳥取県立鳥取農業高校・ 3)マルコメ㈱・4)石川県立農業短期大学)
5★.水稲湛水土中散播栽培における根系分布と耐倒伏性の関係
 -押倒し抵抗値を説明する形質-
遠藤直生*1)・福島隆代1,2)・井村光夫1)・鯨 幸夫3)・八木俊明3,4)・田中健一3,5)・山岸真澄1,6)
1)石川県農業短期大学・2)金沢地方検察庁・3)金沢大学教育学部・4)鳥取県立鳥取農業高校・5)マルコメ㈱・6)島根大学生物資源学部)
6★.イネ湛水直播栽培における高苗立ち性品種の簡易検定法の開発とスクリーニング
荒井輝博*1)・井上直人2)・池田良一3)・平澤秀雄3)・南峰夫2)・氏原暉男2)
1)岐大連農(信州大)・2)信州大学農学部・3)農業研究センター)
7★.湛水直播水稲の耐倒伏性関連形質の品種系統間差
酒井 究*・佐藤 勉 (福井県農業試験場)
8★.水稲湛水直播栽培における耕種的鳥害防止対策
酒井長雄*・斎藤 稔・谷口岳志 (長野県農事試験場)
9★.産業用無人ヘリコプターを利用した水稲用除草剤1キロ粒剤の散布技術
酒井長雄*1)・斎藤 稔1)・谷口岳志1)・柳沢憲作2)・袖山栄次3)
1)長野県農事試験場・2)長野県長野農改センター・3)長野県農業総合試験場)
10★.イネ葯培養において液体培地によるカルス誘導が植物体再分化に及ぼす影響
小澤隆司*1)・小牧正子2)・大谷基泰1)・島田多喜子1)
1)石川県農業短期大学・2)石川県農業総合研究センター)
11★.イネ葯培養で得た倍加半数体(A2世代)の分離
中村啓二*1)・小牧正子1)・黒田 晃1)・大谷基泰2)・小澤隆司2)・東真理子3)・島田多喜子2)
1)石川県農業総合研究センター・2)石川県農業短期大学・3)石川県加賀農改センター)
12★.分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究
10. イネのRI系統を用いたいもち病抵抗性に関するQTL解析
福田善通*・藤田佳克・田村克徳・八木忠之 (北陸農業試験場)
13★.分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究
11. イネのRI系統を用いたツマグロヨコバイ耐虫性に関するQTL解析
田村克徳*・福田善通・大矢慎吾・平江雅弘・八木忠之 (北陸農業試験場)
14★分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究
12. イネのRI系統を用いた芒長に関するQTL解析
荒川 明*・福田善通・八木忠之・田村克徳・工藤清光 (北陸農業試験場)
15★.DKN培地を用いた外国稲のカルス培養とプロトプラスト培養条件の検討
六井 勝*・川上 修・大源正明 (新潟県農業総合研究所)

第2会場(12C)     8:30~12:15

16★.RFLPマーカーによるダイズモザイク病抵抗性遺伝子の連鎖解析
高松光生*1)・高橋信夫1)・元木 悟2)・山田直弘1)・田中進久1)・田中孝尚3)・長村吉晃4)
1)長野県中信農業試験場・2)長野県野菜花き試験場・3)STAFF研・4)農業生物資源研)   
17★.11S蛋白質サブユニットを欠失したダイズの特性
矢ヶ崎和弘*1)・山田直弘1)・鴻坂扶美子2)・高橋良二3)
1)長野県中信農業試験場・2)北海道立中央農試・3)農業研究センター)
18★.ダイズ新品種「東山163号」の育成
高橋信夫*1)・高松光生1)・元木 悟2)・山田直弘1)・田中進久1)・矢ヶ崎和弘1)
1)長野県中信農業試験場・2)長野県野菜花き試験場)
19★.ダイズ新品種「東山165号」の育成
高橋信夫*1)・高松光生1)・元木 悟2)・山田直弘1)・田中進久1)・矢ヶ崎和弘1)
1)長野県中信農業試験場・2)長野県野菜花き試験場)
20★.ダイズシストセンチュウ抵抗性ダイズの選抜指標
山田直弘*1)・高橋信夫1)・高松光生1)・元木 悟2)・田中進久1)
1)長野県中信農業試験場・2)長野県野菜花き試験場)
21★.味噌用高加工適性大豆の選抜に関する試験
第2報 生大豆粉色調と吸水率の品種間差異
元木 悟*1)・山田直弘2)・田中進久2)・高松光生2)・高橋信夫2)
1)長野県野菜花き試験場・2)長野県中信農業試験場)
22★.味噌用高加工適性大豆の選抜に関する試験
第3報 当場育成系統の味噌加工適性評価
元木 悟*1)・山田直弘2)・田中進久2)・高松光生2)・高橋信夫2)
1)長野県野菜花き試験場・2)長野県中信農業試験場)
23★.三要素肥料の長期連用がダイズの生育・収量・品質に及ぼす影響
元木 悟*1)・山田直弘2)・田中進久2)・高松光生2)・高橋信夫2)
1)長野県野菜花き試験場・2)長野県中信農業試験場)
24★.プール育苗に関する研究
第3報 プール育苗による乳苗育苗
有坂通展*・佐藤 徹 (新潟県農業総合研究所)
25★.水稲の根系形成と根の活性の把握
萩原素之*・服部篤司・井上直人 (信州大学農学部)
26★.水稲主桿の下位節における節位別分げつの生育と収量
佐々木良治 (北陸農業試験場)
27★.栽培イネにおける穂首維管束系の変異と胚乳デンプン蓄積との関係
福山利範*・小笠原陽子 (新潟大学農学部)
28★.簡易型分光反射測定装置を用いた水稲生育診断に関する研究
第1報 天空地上分光測定装置の試作
南山 恵*1)・川口祐男2)・中谷朋恵1)・高橋 渉3)
1)富山県農業技術センター・2)富山県普及技術課・3)農業研究センター)
29★.画像解析による株当り稲体乾物重の推定
池田 武*・高橋直也 (新潟大学農学部)
30★.1997年台風9号により発生した白穂被害の状況
笈田豊彦*・湯浅佳織 (福井県農業試験場)

第3会場(12B)     8:30~12:15

31★.異なる施肥条件における「どんとこい」と「コシヒカリ」の生育、収量および倒伏関連形質の比較
山口弘道*・太田久稔・清水 恒・関矢博幸・松村 修 (北陸農業試験場)    
32★.異なる窒素施肥条件における「どんとこい」と「コシヒカリ」の窒素吸収および玄米生産効率の比較
関矢博幸*・太田久稔・山口弘道・清水 恒・鳥山和伸 (北陸農業試験場)
33★.窒素吸収量の変化に伴う「どんとこい」と「コシヒカリ」の食味の比較
太田久稔*・清水 恒・山口弘道・関矢博幸・上原泰樹 (北陸農業試験場)
34★.コシヒカリにおける幼穂形成期から出穂期の物質生産と収量との関係
湯浅佳織*・井上健一・笈田豊彦 (福井県農業試験場)
35★.新潟県における水稲品種の品質・食味の向上
第14報 澱粉熱糊化特性の簡易測定法および糊化特性と種子貯蔵タンパク質の関係について
小林和幸*・松井崇晃・平尾賢一・重山博信・阿部聖一・星 豊一  (新潟県農業総合研究所)
36★.新潟県における水稲品種の品質・食味の向上
第15報 食味推定値(味度値)の品種間差異
平尾賢一*・松井崇晃・小林和幸 (新潟健農業総合研究所)
37★.新潟県における水稲品種の品質・食味の向上
第16報 水稲の高温水かんがいによる高温登熟性の検定
重山博信*1)・伊藤喜美子2)・阿部聖一1)・小林和幸1)・平尾賢一1)・松井崇晃1)・星 豊一1)
1)新潟県農業総合研究所・2)長岡科学技術大学)
38★.水稲早生品種の物質生産と品質食味要因の関係
井上健一 (福井県農業試験場)
39★.潤土直播栽培の苗立ち数が米の理化学特性に及ぼす影響
清水 恒*・大矢慎吾・鳥山和伸・山口弘道・小林明晴 (北陸農業試験場)
40★.貯蔵温度の異なる米の理化学特性の変化
黒田 晃・三輪章志・中村啓二 (石川県農業総合研究センター)
41★.水稲酒造好適米新品種「富山酒45号」の育成
金田 宏*1)・馬田雄史2)・蛯谷武志1)・松島知昭1)・石橋岳彦3)・ 木谷吉則1)・山本良孝4)・土肥正幸1)・小島洋一朗1)
1)富山県農業技術センター・2)富山県富山農改センター・ 3)富山県高岡農改センター・4)富山県生産流通課)
42★.水稲新品種「ひとごこち」の育成
近藤武晴*1)・久保田基成1)・手塚光明1)・新井利直2)・前島秀和3) ・村松幸夫4)・矢野伸一5)・中沢伸夫1)・小池英彦6)
1)長野県農事試験場・2)長野県農業技術課・3)長野県中信農業試験場・4)長野県南信農業試験場・5)大阪府池田市・6)長野県果樹試験場)
43★.酒造好適米「ひとごこち」の栽培特性と施肥法
斎藤 稔*・酒井長雄・谷口岳志 (長野県農事試験場)
44★.水稲新品種「信交糯144号」の育成
近藤武晴*1)・新井利直2)・後藤和美1)・前島秀和3)・手塚光明1)
1)長野県農事試験場・2)長野県農業技術課・3)長野県中信農業試験場)
45★.水稲新品種「信交483号」の育成
久保田基成*1)・新井利直2)・近藤武晴1)・後藤和美1)・ 前島秀和3)・手塚光明1)・中澤伸夫1)・小池英彦4)
1)長野県農事試験場・2)長野県農業技術課・3)長野県中信農業試験場・4)長野県果樹試験場)

第4会場(12D)     8:30~12:15

46★.有色素米玄米の色素欠損の無い易吸水化法
小林明晴*1)・清水 恒1)・小川紀男2)
1)北陸農業試験場・2)食品総合研究所)  
47★.コムギの穂発芽性の品種間差異にかかわる近赤外分光特性
井上直人*1)・酒井 亮1)・牛山智彦2)・久保田基成2)・山田直弘3)・萩原素之1)
1)信州大学農学部・2)長野県農事試験場・3)長野県中信農業試験場)
48★.温度勾配チャンバーを用いたコムギの発育モデル
後藤和美*1)・斎藤 稔1)・原啓一郎2)
1)長野県農事試験場・2)長野県北信農改センター)
49★.前作物の違いと施肥の有無がソバの生育・収量に及ぼす影響
村山 敏*1)・小穴洋一郎2)・中山利明1)・荻原英雄1)
1)長野県中信農業試験場・2)長野県農業大学校)
50★.モジュールに着目した普通ソバの受精率の簡易調査法
小笠原滋和*1)・井上直人2)・萩原素之2)
1)長野県長野農改センター・2)信州大学農学部)
51★.トウモロコシ茎葉部消化性の品種間差異
三木一嘉*・前島秀和・重盛 勲 (長野県中信農業試験場)
52★.播種方法および播種量の違いがスーダングラスの生育・収量に及ぼす影響
春日重光*1)・今井沙織2)・海内裕和1)
1)長野県畜産試験場・2)日本エスエルシー㈱)
53★.1番草の刈取時期の違いがスーダングラスの生育・収量に及ぼす影響
海内裕和*1)・今井沙織2)・春日重光1)
1)長野県畜産試験場・2)日本エスエルシー㈱)
54★.ソラマメの雪害と莢収量の播種期による違いと秋播き・不織布トンネル栽培による収量の高位安定性
福田直子 (北陸農業試験場)
55★.浅層暗渠処理が転換初年目圃場のキャベツに及ぼす影響
松崎守夫*・細川 寿・高木強治・足立一日出・吉田修一郎  (北陸農業試験場)
56★.チューリップ球根の肥大生長に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果
葭田隆治*1)・山川 崇1)・堀田康司2)・田中 徹2)
1)富山県立大学短大部・2)コスモ総合研究所)
57★.トウガラシにおける辛味成分含量の経時的変化
豊田美和子*・井上 匡・小仁所邦彦・南 峰夫・根本和洋・氏原暉男  (信州大学農学部)
58★.RAPD法によるトウガラシ(Capsicum spp.)の変異分析
小仁所邦彦*・井上 匡・豊田美和子・南 峰夫・根本和洋・氏原暉男  (信州大学農学部)
59★.センニンコク類(Amaranthus sp.)の育種に関する基礎的研究
第1報 センニンコク(A.hypochondriacus)の繁殖様式と花序の構造
佐藤明子*・根本和洋・南 峰夫・氏原暉男 (信州大学農学部)
シ ン ポ ジ ウ ム
「北陸地域における田畑輪換の現状と問題点」

主旨

近年、我が国では米の生産過剰と輸入米の増加に伴って、米の在庫量は300万トンを越える状況にある。このような情勢下で水田の生産調 整目標面積は各県によって24~49%と大きな変動はあるものの、全水田面積の35.5%に及んでいる。
しかし、将来にわたって我が国の水田を休耕によって荒廃させることなく子孫に残すためには、水田率の高い北陸地方においても水田の合理的利用形態の一環として田畑輪換農業を発展させる必要がある。
この目的のためには各地域において集落規模での作付体系の確立をはかると共に、北陸地域の環境に適する作物の育成も重要な課題となるであろう。

話題提供

(1)新潟県における大麦・大豆・そばを中心とした田畑輪換の現状と問題点
    樋口賢治(中魚沼農業改良普及センター)
(2)富山県における転換畑大豆の現状と問題点
    浅生秀孝(富山県普及技術課専門技術員)
(3)石川県の麦・大豆栽培における現状と課題
    橋本良一(石川県農業総合研究センター)
(4)福井県におけるソバ栽培と技術開発
    笈田豊彦(福井県農業試験場)
(5)寒冷地向け高品質小麦の育種について
    牛山智彦(長野県農事試験場)
(6)北陸地域及び長野県における転換畑大豆作の現状と問題点
    高橋信夫(長野県中信農業試験場)