アジア作物学会   English
みんなと作物学 会員の活動紹介 出版物 講演会 和文誌 英文誌
HOME
本学会について
会則
組織
入会・会費案内
賛助会員募集
広告募集
お問い合わせ
会員のみなさまへ
会長挨拶
学会賞
メーリングリスト
賛助会員
男女共同参画
講演会
学会誌
投稿料無料
英文誌 PPS
review
和文誌 日作紀
総説一覧
和文誌 ミニレビュー一覧
関連シンポジウム・集会
海外開催案内
海外参加報告
国内開催案内
国内参加報告
国内の関連学会講演会
若手研究者海外学会出席助成
関連リンク集
支部会
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
HOME > 更新履歴 > 年度別一覧 > 2022
更新履歴
2022/12/26 【研究助成】サッポロ生物科学振興財団2023年度研究助成の公募(期限延長)

サッポロ生物科学振興財団2023年度研究助成の公募の締切日を以下に延長します.
公募期間 :2022年11月7日(月)〜2023年1月13日(金)(電子メール必着)
詳しくはこちらをご確認下さい.
2022/12/20 2023年度前期 若手研究者海外学会出席助成のご案内(締切2023年1月9日)

若手研究者海外学会出席助成のご案内が届いております.(オンライン開催の場合も助成の対象となります.)
詳しくは,こちら(和文)またはこちら(英文)をご覧ください.
2022/12/07 令和5年度前期生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について(2023年1月23日締切)

東京農業大学生物資源ゲノム解析センターでは,令和5年度前期生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集を行っております.
詳しくはこちらをご確認下さい.
公募の締切は,2023年1月23日(月)電子メール必着です.
2022/12/01 第255回講演会ホームページを公開しました

講演会ホームページには,第255回講演会開催に向けたスケジュール等の最新情報が掲載されていますので,ご覧ください.皆様のご参加を心よりお待ちしております.

講演会HPトップページ
http://www.cropscience.jp/meeting/255/index.html


日本作物学会第255回講演会運営委員会
2022/12/01 タカノ農芸化学研究助成財団 2023年度研究助成の募集

タカノ農芸化学研究助成財団から2023年度研究助成の募集案内が届いております.
申請期間は、2023年1月15日から3月10日(必着)です.
詳しくはこちらをご覧ください.
2022/11/29 【研究助成】2023年度サッポロ生物科学振興財団研究助成の公募(2022年12月23日締切)

サッポロ生物科学振興財団では2023年度研究助成の公募を行っております.
詳しくはこちらをご確認下さい.
応募の締切は,2022年12月23日(金)電子メール必着です.
2022/11/28 【大学教員公募】信州大学農学部および信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻の助教公募のお知らせ(2023年1月30日必着)

信州大学農学部農学生命科学科植物資源科学コースおよび信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻生物資源科学分野では,作物生産システム学分野の助教を公募しております.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2023年1月30日(月)です.
2022/10/19 【教員公募】九州大学熱帯農学研究センター熱帯作物・環境部門准教授(1名)公募のお知らせ(2022年11月30日正午必着)

九州大学熱帯農学研究センター熱帯作物・環境部門では,准教授(1名)を公募しております.
詳しくは以下をご覧ください.
推薦依頼文(日本語)
推薦依頼文(英語)
応募の締切は,2022年11月30日(水)正午です.
2022/10/03 科学技術振興機構 第2回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)募集のご案内(締切:2022年12月12日正午)

科学技術振興機構(JST)より第2回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)募集のご案内が届いております.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年12月12日(月)正午です.
2022/09/13 【大学教員公募】香川大学農学部食料生産学領域助教(農業気象学関連分野)公募のお知らせ(2022年10月31日必着)

香川大学農学部食料生産学領域では,農業気象学関連分野の助教を公募しております.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年10月31日(月)です.
2022/09/02 【職員公募】北海道立総合研究機構 職員公募のお知らせ(締切:2022年9月30日)

北海道立総合研究機構では,農業試験場等に勤務する研究職員(任期の定めな し)若干名を募集します.専門分野は下記の通りです.
(1)作物学・園芸学・作物育種学
(2)土壌学・作物栄養学
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年9月30日(金)です.
2022/08/25 【大学教員公募】茨城大学大学院理工学研究科 専任教員(助教)公募のお知らせ(締切:2022年10月11日)

茨城大学大学院理工学研究科では,専任教員(助教)1名を募集いたします.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年10月11日(火)必着です.

その他のお問い合わせは、下記までお願いいたします.
及川真平
茨城大学理学部生物科学領域
〒310-0056 茨城県水戸市文京2-1-1
shimpei.oikawa.dx@vc.ibaraki.ac.jp
029-228-8376
2022/08/17 【職員公募】農研機構 九州沖縄農業研究センター筑後・久留米研究拠点(筑後)任期付職員公募のお知らせ(令和4年9月6日必着)

農研機構 九州沖縄農業研究センター筑後・久留米研究拠点(筑後)では,任期付職員(研究職員)の公募をいたします.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年9月6日(火)必着です.
2022/08/17 【大学教員公募】岡山大学学術研究院環境生命科学学域 准教授又は講師(作物生産学・作物学)公募のお知らせ(令和4年9月30日必着)

岡山大学学術研究院環境生命科学学域では,准教授又は講師候補(作物生産学・作物学)を公募しています.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年9月30日(金)です.
2022/08/05 2023年度笹川科学研究助成の募集について(2022年10月17日締切)

公益財団法人日本科学協会笹川科学研究助成係より,2022年度笹川科学研究助成の公募情報が届いております.申請期間は,2022年9月15日から2022年10月17日(金)23:59までです.
詳しくはこちらをご覧ください.
2022/07/01 【日本学術振興会】国際交流事業(HOPE・リンダウ)に係る新規公募のご案内

日本学術振興会より国際交流事業(HOPE・リンダウ)に係る新規公募のご案内が届いております.

◇第14回HOPEミーティング
HOPEミーティングは,アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生及び若手研究者が,ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究者と交流する合宿形式の会議です.

日  程: 令和5年(2023年)2月27日(月)〜3月3日(金)
開催方式: 集合・対面方式
※ただし、講演者はオンライン参加になることがあります。
申請締切: 令和4年(2022年)年9月9日(金)17:00
申請方法: 申請者本人が、HOPEミーティング専用電子申請システムより申請
募集要項: https://www.jsps.go.jp/hope/boshu.html
チラシ: https://www.jsps.go.jp/hope/data/boshu/
14th_hope_flyer.pdf

【本事業に係る問い合わせ先】
独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課
「HOPEミーティング」担当
e-mail:hope-meetings@jsps.go.jp

◇令和5年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業
リンダウ・ノーベル賞受賞者会議とは、ドイツ南部のリンダウ市において、ノーベル賞受賞者が世界各地から集った博士課程学生及び若手研究者に対して講演やディスカッション等を行う国際会議ですす.

対象分野:生理学・医学分野
日  程: 令和5年(2023年)6月25日(日)〜30日(金)

申請締切: 令和4年(2022年)8月5日(金)17:00(日本時間)
申請方法: 申請者の所属機関を通じた電子申請システムによる申請(所属機関が日本国内の場合)
募集要項: https://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html
ポスター: https://www.jsps.go.jp/j-lindau/data/r5/r5_lindau_poster.pdf

【本事業に係る問い合わせ先】
独立行政法人日本学術振興会 国際企画部人物交流課
「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」担当
e-mail:lindau@jsps.go.jp
2022/06/30 東洋大学生命科学部助教公募のお知らせ(締切:2022年8月26日)

東洋大学生命科学部応用生物科学科では,助教(特に植物科学分野)1名を募集いたします.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年8月26日(金)必着です.
2022/06/23 【研究助成】「岩谷直治記念賞」および「岩谷科学技術研究助成」のご案内

岩谷直治記念財団より,「岩谷直治記念賞」及び「岩谷科学技術研究助成」に関するご案内が届いております.
「岩谷直治記念賞」の推薦期限は2022年8月31日,「岩谷科学技術研究助成」の推薦期限は2022年7月31日です.
詳しくは上記リンク,または財団のホームページをご覧ください.
2022/06/21 【研究助成】キヤノン財団2022年度研究助成プログラムのご案内

キヤノン財団より,研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」および 「新産業を生む科学技術」に関する公募情報が届いております.
電子申請期間は両プログラムとも以下の通りです.
電子申請期間:2022年6月1日(水)10:00〜2022年7月8日(金)15:00まで
申請書pdfの電子データ提出:2022年7月8日(金)24:00必着
研究代表者の研究助成申込書の電子データ提出:2022年7月29日(金)15:00必着

詳しくはこちらをご覧ください.
2022/06/20 山形大学学術研究院(農学部主担当:AI関連分野)の助教公募のお知らせ(締切:2022年8月31日)

山形大学農学部(AI関連分野)では,2023年4月1日着任の助教を募集しています.
詳しくは以下をご覧ください.締切は,2022年8月31日です.
https://www.tr.yamagata-u.ac.jp/koubo.html
2022/06/17 日本農学進歩賞の推薦について

公益財団法人 農学会から「第21回日本農学進歩賞」受賞候補者の推薦依頼が参りましたので,お知らせします.
詳しくは以下のホームページを御覧ください.
http://www.nougaku.jp/

締切日:7月11日(月)
自薦・他薦とも様式(上記ホームページからダウンロード)に記入のうえ庶務幹事(shomu@cropscience.jp)までお送りください.
2022/06/15 2022年度後期 若手研究者海外学会出席助成のご案内(締切2022年7月4日)

若手研究者海外学会出席助成のご案内が届いております.(オンライン開催の場合も助成の対象となります.)
詳しくは,こちら(和文)またはこちら(英文)をご覧ください.
2022/06/13 第254回講演会ホームページを公開しました

講演会ホームページには,第254回講演会開催に向けたスケジュール等の最新情報が掲載されていますので,ご覧ください.皆様のご参加を心よりお待ちしております.

講演会HPトップページ
http://www.cropscience.jp/meeting/254/index.html


日本作物学会第254回講演会運営委員会
2022/05/27 第12回三島海雲学術賞候補者の推薦依頼について(2023年4月1日時点で45歳未満対象)のお知らせ

三島海雲記念財団より「第12回三島海雲学術賞」候補者の学会長推薦依頼が届いております.三島海雲学術賞の概要等をご覧のうえ,学会長の推薦を希望する場合は,必要書類を庶務幹事(shomu@cropscience.jp)までご送付ください.
締め切りは2022年9月30日(金)です.
2022/05/19 【重要】日本作物学会賞関連,日本農学賞候補者応募書類の送付先について(締切2022年7月15日必着)

日本作物学会賞,日本作物学会技術賞,日本作物学会研究奨励賞ならびに日本農学賞の候補者の推薦(自薦,他薦)を受け付けています.応募書類の締切は7月15日(金)(必着)で,学会賞選考委員会により選考を行います.日本農学賞の推薦については,すでに日本作物学会賞を受けているものでも構いません.また,2件以上の推薦もできます.
候補者推薦の詳細はこちらをご覧下さい.

学会賞候補応募書類の送付先
白岩立彦(学会賞選考委員長)
〒606-8502
京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科
TEL 075-753-6044
E-mail shiraiwa.tatsuhiko.8r@kyoto-u.ac.jp
2022/05/17 2022年度「先進ゲノム支援」支援対象課題公募のご案内

学術変革領域研究「先進ゲノム支援」事務局から2022年度「先進ゲノム支援」支援対象課題の公募案内が届いております.公募期間は,2022年5月17日(火)〜6月14日(火)正午 (必着)です.
詳しくはここをご覧ください.
2022/05/13 農研機構研究職員採用試験(2023年度採用)について

農研機構より研究職員採用試験(2023年度採用)についてのご案内です.
詳しくは,以下ご覧ください.

農研機構では,「みなさまと共に食と農の未来を創ります」のビジョンステートメントのもと,農業・食料・環境に関する研究開発から成果の社会還元に貢献するため,研究職員や一般職員,技術支援系職員など様々な職種が一体となって業務を遂行しているところです.
昨年度からは,実務のご経験を経た方などにも門戸を広げるため,研究職員の試験採用※での年齢制限を35歳未満と緩和いたしましたので,研究を志す方には新卒・既卒問わずぜひ応募いただきたいと考えております.
※大卒以上の方を対象としてペーパーテスト等を課した採用枠で,以前の国家公務員試験での農林水産省傘下研究機関採用に相当いたします.

農研機構採用サイト:
https://www.naro.go.jp/acquisition/new_graduate/index.html

採用スケジュール:
https://www.naro.go.jp/acquisition/new_graduate/schedule.html
※本エントリー締切は5月23日(月)です.

リクナビサイト(エントリー窓口となる就職サイト)
https://job.rikunabi.com/2023/company/r327150042/
※ここでプレエントリー(登録)し,応募手続きの開始となります.

なお,上記スケジュールにも付記してございますが,既に専門的な研究実績を積まれた方を対象とし,担当課題を明示して採用する若手任期付およびパーマネント研究職員の募集(選考採用)は,この試験採用とは別に5月下旬ころから昨年と同数程度の課題を示し告知を行う予定です.

全てのお問い合わせ先:採用担当 saiyoh@naro.affrc.go.jp
2022/04/28 【研究助成】積水化学自然に学ぶものづくり研究助成のご案内

積水化学自然に学ぶものづくり研究助成プログラム事務局より,「自然に学ぶものづくり研究助成」に関する公募情報が届いております.
募集期間は,2022年5月6日(金)〜6月30日(木)です.
詳しくはこちらまたはHPをご参照ください.
2022/04/08 日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦について

日本学術振興会より「育志賞」受賞候補者の申請依頼がまいりました.
学会長推薦を希望される方は,育志賞推薦書等様式一覧等をご覧のうえ,必要書類を2022年5月11日(水)までに庶務幹事(shomu@cropscience.jp)にご送付ください.

推薦書類の様式は下記HPから入手してください.
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/yoshiki.html
2022/03/14 【大学教員公募】摂南大学農学研究科(農学部)専任教員(教授、准教授、講師)公募のお知らせ(令和4年4月13日必着)

摂南大学農学研究科(農学部)で,専任教員(教授、准教授、講師)を複数名,募集いたします.
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年4月13日(水)(必着)です.
2022/03/11 【大学教員公募】東北大学大学院農学研究科「栽培植物環境科学分野」准教授 公募のお知らせ(令和4年5月6日必着)

東北大学大学院農学研究科では附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部(川渡フィールドセンター)栽培植物環境科学分野の准教授候補を公募しています.
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年5月6日(金)(必着)です.
2022/03/11 日本作物学会2022年度総会の実施と資料の入手方法(掲載時期:2022年3月11日から3月21日)

日本作物学会2022年総会にあたって

 新型コロナウィルス感染症拡大のため,2年間にわたり講演会や評議員会をはじめとした諸会議がやむを得ずオンライン開催となっております.第253回講演会も,残念ながらオンライン開催となりました.それに伴いまして,2022年の総会につきましては昨年と同様に資料のWeb掲載とメール審議という形で行わせていただきたく思います.会員の皆様におかれましては,なにとぞご理解をいただき,よろしくご審議をお願い申し上げます.

2022年3月11日
日本作物学会会長 山岸順子



日本作物学会2022年度総会の実施と資料の入手方法

 2022年度総会開は,すでにお知らせしましたように,第253回講演会が新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン式に変更されたことに伴い,オンライン上での総会資料の公開と,メールによる質問・意見を受付,これに執行部が答えることで審議に代えさせていただきます.どうぞご了承ください.

総会資料の公開および審議期間 3月11日12:00より3月21日12:00まで.
総会資料の入手方法 会員情報システムにログインし, 2022年度日本作物学会総会資料をダウンロードしてください.
質問・意見の送付先 shomu@cropscience.jp 日本作物学会庶務幹事宛
質問・意見メールの題名:日本作物学会2022年度総会に対する質問(意見)

以上よろしくお願いいたします.
2022/03/09 【大学教員公募】茨城大学農学部「作物学分野」助教(テニュアトラック)公募のお知らせ(令和4年4月30日17時必着)

茨城大学農学部で,作物学分野の助教(テニュアトラック)を募集いたします.
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年4月30日(土)17時(必着)です.
2022/03/07 2022年度-2023年度日本作物学会会長選挙の結果報告および副会長及び評議員について

会則に基づき会長および評議員の選挙を以下の方法で行なった.
会長・評議員
投票期間:2022年1月21日(金)〜2022年2月20日(日)
会長選挙:信任投票
評議員選挙:各地区毎の投票(連記式)
投票方法:オンライン投票システム
開票日:2022年2月21日(月)
開票は庶務幹事がZOOMおよびメールにて実施した.

結果
会長に大門弘幸氏が信任された.
各地区評議員が選出された.
  2022-2023年度評議員選挙の結果

副会長選挙は選出評議員によりオンライン投票システムを用いて行われた.
投票期間:2022年2月25日(金)から2022年2月27日(日)
開票日:2022年2月28日(月)

結果
副会長に大川泰一郎氏、本間香貴氏が選出された.
2022/01/20 【大学教員公募】東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻国際農業開発学プログラム助教公募のお知らせ(令和4年2月10日必着)

東京大学では「国際農業開発学プログラム(IPADS)」の助教1名を募集しています(再公募).
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年2月10日(木)(必着)です.
2022/01/17 農林水産省「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」の公募の募集

農林水産省から「スマート農業技術の開発・実証・実装プロジェクト」における「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」の募集案内が届いております.申請期間は,2022年1月13日から2月14日(必着)です.
詳しくはここをご覧ください.
2022/01/14 農林水産省 みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)の公募の募集

農林水産省からみどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)の募集案内が届いております.申請期間は,2022年1月11日から2月28日(必着)です.
詳しくはここをご覧ください.
2022/01/14 日本作物学会2022-2023年度の会長選挙ならびに評議員選挙の投票開始

日作紀第91巻第1号(2022年1月発刊)の「学会からのお知らせとお願い」で案内しましたとおり,会長選挙ならびに評議員選挙を1月21日(金)よりオンライン会員情報システム上で行います.
ご不明の点は,事務取扱所(cssj-jim@cropsience.jp)にお問い合わせ下さい.

投票期間 2022年1月21日(金)〜2月20日(日)
開  票 2022年2月下旬
2022/01/11 【大学教員公募】茨城大学農学部 農学(統計教育)准教授または講師公募のお知らせ(令和4年2月28日必着)

茨城大学農学部で,農学(統計教育)の准教授または講師を募集いたします.
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2022年2月28日(月)(必着)です.