アジア作物学会   English
みんなと作物学 会員の活動紹介 出版物 講演会 和文誌 英文誌
HOME
本学会について
会則
組織
入会・会費案内
賛助会員募集
広告募集
お問い合わせ
会員のみなさまへ
会長挨拶
学会賞
メーリングリスト
賛助会員
男女共同参画
講演会
学会誌
投稿料無料
英文誌 PPS
review
和文誌 日作紀
総説一覧
和文誌 ミニレビュー一覧
関連シンポジウム・集会
海外開催案内
海外参加報告
国内開催案内
国内参加報告
国内の関連学会講演会
若手研究者海外学会出席助成
関連リンク集
支部会
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
HOME > 日本作物学会紀事
日本作物学会紀事
| 和文誌への投稿について | 入会・変更・退会 | 投稿案内 | 編集委員 | リポジトリ登録 |
総説一覧
表題 著者名 巻・号
塩生植物の作物及び遺伝子資源としての可能性 東江栄・佐藤稜真
齋藤和幸・諸隈正裕
日作紀90巻4号 373-381
イネ科植物における塩腺の構造と機能 大井崇生・小林英和 日作紀90巻3号 235-246
漏生イネ・雑草イネ防除における石灰窒素の効果の変動要因と活用技術 大平陽一 日作紀90巻2号 117-124
東北地域における業務用・飼料用向け水稲の品種特性と栽培技術 福嶌陽 日作紀89巻1号 1-7
イネの障害型冷害 下野裕之 日作紀87巻2号 113-124
美味しい米作りのための栽培学的アプローチ 松波寿典・児玉徹・
佐野広伸・金和裕
日作紀85巻3号 231-240
遺伝子組換え作物の栽培国および輸入国における雑草問題 松尾和人・吉村泰幸 日作紀84巻1号 1-8
イネの粒形制御に関わる遺伝子の単離とその作用 石丸健・氏家和広 日作紀83巻4号 299-304
鉄コーティング種子を用いた水稲湛水直播技術 山内稔 日作紀81巻2号 148-159
米国・カナダ・オーストラリア・EU および日本における環境ストレス耐性遺伝子組換え植物の環境影響評価の現状 吉村泰幸・松尾和人 日作紀81巻2号 137-147
イネの洪水被害と冠水抵抗性 坂上潤一・曽根千晴・
中園幹生
日作紀81巻1号 1-9
食用カンナ―アンデス地域起源の有用植物資源 今井勝 日作紀80巻2号 145-156
イネ(Oryza sativa L.)の耐乾性改良研究の現状 鴨下顕彦 日作紀80巻1号 1-12
コムギの子実タンパク質含有率―栽培による制御の可能性― 島崎由美・渡邊好昭 日作紀79巻4号 407-413
イネ科作物の耐湿性研究の現状と今後の展開方向 間野吉郎・小柳敦史 日作紀78巻4号 441-448
開花期の高温によるイネ (Oryza sativa L.) の不稔 松井勤 日作紀78巻3号 303-311
湛水直播水稲の出芽・苗立ち向上に向けて 古畑昌巳 日作紀78巻2号 153-132
浮稲節間の伸長成長―植物ホルモンによる調節と細胞壁の変化― 東哲司・笹山大輔・
伊藤一幸
日作紀78巻1号 1-8
イネの高温登熟障害の克服に向けて 森田敏 日作紀77巻1号 1-12
バイオマスエネルギー生産に向けたイネ草丈の制御 廣津直樹・柏木孝幸・
円由香・石丸健
日作紀76巻4号 501-507
イネの湾曲型倒伏に対する抵抗性の付与 柏木孝幸・廣津直樹・
円由香・大川泰一郎・
石丸健
日作紀76巻1号 1-9
植物におけるショ糖合成のキーエンザイム,ショ糖リン酸合成酵素の機能と制御 小野清美・石丸健 日作紀75巻3号 241-248
わが国における赤米栽培の歴史と最近の研究情勢 猪谷富雄・小川正巳 日作紀73巻2号 137-147