 |
2021/01/21 |
【研究公募】国際競争力強化技術開発プロジェクトの公募のお知らせ(2021年2月15日(火)締切)
|
|
農林水産省農林水産技術会議事務局より,国際競争力強化技術開発プロジェクトの公募情報が届いております.公募期間は令和3年1月15日(金)〜2月15日(火)12時です.
<公募課題>
本プロジェクトは以下の事業で構成されており、各課題別に公募を行います.
| ア | 安全安心な農業用ハイスペックドローン及び利用技術の開発 |
| イ | 農作物に適したロボットアーム等を活用した農作業自動化技術の開発 |
| ウ | AIを活用したスマート除草システムの開発 |
| エ | 農地基盤のデジタル化によるスマート農業の機能強化技術の開発 |
2. | 輸出促進のための新技術・新品種開発 |
| 輸出拡大・国際競争力強化に資する以下の技術開発を行います. |
(1) | 和牛肉における生産力の強化や肉質改良技術 |
(2) | 果樹・野菜・茶及びそれらの加工品における品種・系統、栽培・保存・防除技術 |
(3) | 米粉における生産技術体系 |
(4) | その他農産物における品種・系統又は栽培技術 |
詳しくは,公募説明動画と農研機構の公募ページをご覧ください.
|
 |
 |
2021/01/19 |
【職員公募】宇都宮大学農学部附属農場 技術職員公募のお知らせ(2021年2月1日(月)必着)
|
|
宇都宮大学より,農学部附属農場の技術職員の公募情報が届いております. 詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/21 |
【大学教員公募】東京農工大学農学研究院 生物生産科学部門 作物学 准教授1名公募のお知らせ(2021年1月8日(金)消印有効)
|
|
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/15 |
信州大学農学部農学生命科学科および信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻教授再公募のお知らせ(締切:2021年1月12日 17:00必着)
|
|
2021年4月1日着任予定の教授を公募しています.
締切は1月12日 17:00(必着)です.
詳しくは公募要領をご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/10 |
2021年度前期 若手研究者海外学会出席助成のご案内(締切2021年1月8日)
|
|
若手研究者海外学会出席助成のご案内が届いております.(オンライン開催の場合も助成の対象となります.)
詳しくは,こちら(和文)またはこちら(英文)をご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/09 |
【研究支援】2021年度(前期)東京農業大学生物資源ゲノム解析センター共同研究のご案内(2021年2月1日必着)
|
|
東京農業大学生物資源ゲノム解析センターより,2021年度(前期)生物資源ゲノム解析拠点共同研究に関する公募情報が届いております.
詳しくは,こちらをご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/04 |
【研究支援】2021年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のご案内(締切:2021年1月28日)
|
|
新学術領域研究「先進ゲノム支援」事務局より,2021年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のご案内が届いております.
公募期間は,2021年1月8日(金)から1月28日(木)正午です.
詳しくは,こちらをご覧ください.
|
 |
 |
2020/12/02 |
【研究助成】タカノ農芸化学研究助成財団 2021年度研究助成対象者募集のご案内(2021年3月10日必着)
|
|
公益財団法人タカノ農芸化学研究助成財団より2021年度研究助成対象者募集のご案内が届いております.
詳しくは,こちらをご覧ください.
|
 |
 |
2020/11/16 |
【研究助成】2021年度 基礎生物学研究所 共同利用研究 公募のご案内(2020年 12月7日締切)
|
|
基礎生物学研究所では,大学共同利用機関として,施設等の共同利用および基礎生物学研究所の研究者との共同研究を公募しております.
(1)新規モデル生物開発共同利用研究
(2)個別共同利用研究
(3)統合ゲノミクス共同利用研究
(4)統合イメージング共同利用研究
(5)大型スペクトログラフ共同利用実験
(6)生物遺伝資源新規保存技術開発共同利用研究
(7)研究会
(8)トレーニングコース
詳しくはホームページの公募要項をご覧ください.
|
 |
 |
2020/11/13 |
【大学教員公募】東京農工大学 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 助教公募のお知らせ(2020年12月25日(金)締切)
|
|
東京農工大学では,農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センターの助教を募集しております.
詳しくはこちらをご覧ください.
応募の締切は,2020年12月25日(金)(消印有効)です.
|
 |
 |
 |
2020/11/13 |
【職員公募】国際農林水産業研究センター 主任研究員公募のお知らせ(2020年11月18日(水)必着)
|
|
国際農林水産業研究センター 生産環境・畜産領域では2021年(令和3年)4月1日着任(予定)の主任研究員(1名)を募集しています(応募締切:2020年11月18日).
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/11/02 |
【大学教員公募】明治大学農場特任教員公募のお知らせ(2020年11月27日(金)必着)
|
|
明治大学では,明治大学農場特任教員を募集しております.
詳しくは,こちらをご覧ください.
応募の締切は,2020年11月27日(金)(必着)です.
|
 |
 |
 |
2020/10/22 |
【大学教員公募】秋田県立大学 生物資源科学部 生物生産科学科(植物栄養分野)教授公募のお知らせ(締切:2020年12月1日)※募集期間延長
|
|
秋田県立大学 生物資源科学部 生物生産科学科 植物生産基礎グループ(植物栄養分野)では,2021年(令和3年)4月着任の教授を募集しています(締切:2020年12月1日).
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/10/14 |
【大学教員公募】九州大学熱帯農学研究センター 熱帯作物・環境部門 教授候補者公募のお知らせ(2020年11月16日正午必着)
|
|
九州大学熱帯農学研究センターでは,熱帯作物・環境部門 教授候補者を公募することになりました.
詳細につきましては,以下のファイルをご覧ください.
・推薦依頼書(日本語版)
・推薦依頼書(英語版)
応募の締切は令和2年11月16日(月)正午(必着)です.
|
 |
 |
 |
2020/10/12 |
【大学教員公募】九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門・農業生物科学講座・農業生産生態学分野(農学部附属農場)教授公募のお知らせ(2020年11月25日正午必着)
|
|
九州大学大学院農学研究院では,資源生物科学部門・農業生物科学講座・農業生産生態学分野(農学部附属農場)教授候補者を公募することになりました.
詳細につきましては,以下のファイルをご覧ください.
・推薦依頼書(日本語版)
・推薦依頼書(英語版)
応募の締切は令和2年11月25日(水)正午(必着)です.
|
 |
 |
 |
2020/10/12 |
【研究助成】サッポロ生物科学振興財団 2021年度研究助成のご案内(締切:2020年12月24日)
|
|
サッポロ生物科学振興財団より,2021年度研究助成の公募情報が届いております.
公募期間は,2020年11月4日(木)から12月24日(木)(電子メール必着)です.
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/09/18 |
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科(土壌環境学)助教公募のお知らせ(締切:2020年12月1日)
|
|
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 陸域生物圏グループ(土壌環境学分野)では,2021年(令和3年)4月着任の助教を募集しています(締切:2020年12月1日).
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/09/08 |
報告「日本における農業資源の潜在力を顕在化するために生産農学が果たすべき役割」(日本学術会議)
|
|
日本の農業は高齢化,担い手不足などが進む一方,スマート農業,ゲノム育種などの新技術により新たな農業の可能性も示されている.また,気候変動による農業生産の一層の不安定化が指摘され,国連も持続可能な開発目標(SDGs)を掲げ各国に取組を求めている.
このような状況のもとで,農学委員会農学分科会は主に土地利用型農業に関する日本の農業資源の現状とその潜在力を顕在化させるために生産農学が取り組むべき研究開発およびSDGsの達成への貢献について議論し,その結果を取りまとめ公表することとした.
詳しくは日本学術会議ホームページ,またはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/09/08 |
信州大学農学部農学生命科学科および信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻教授公募のお知らせ
|
|
2021年4月1日着任の教授を公募しています.
締切は11月13日17:00(必着)です.
詳しくは公募要領をご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/09/01 |
2021年度笹川科学研究助成の募集について(2020年10月15日締切)
|
|
公益財団法人日本科学協会笹川科学研究助成係より,2021年度笹川科学研究助成
の公募情報が届いております.申請期間は,2020年 9月15日(火)から2020年10
月15日(木)23:59までです.
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/08/04 |
2020年度(後期)東京農業大学生物資源ゲノム解析拠点共同研究のご案内
(締切2020年8月31日締切
|
|
東京農業大学生物資源ゲノム解析センターより,2020年度(後期)生物資源ゲノム解析拠点共同研究に関する公募情報が届いております.
詳しくは,こちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/07/28 |
名城大学農学部生物資源学科(園芸学研究室)助教の公募について(締切:2020年9月18日必着)
|
|
名城大学農学部では,2021年4月1日着任の助教(専任)(任期無し)を募集しています.
詳しくはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/07/27 |
日本農学賞受賞講演要旨集の販売
|
|
2020年度日本農学賞受賞講演の要旨集を販売いたします.
4月5日に予定されていた受賞式および受賞講演会はコロナ禍のため中止になりましたが,本学会員の森田茂紀先生をはじめ8名の受賞者の講演要旨を集めた冊子になります.
http://www.ajass.jp/30_10.html
価格は700円(消費税&送料込み)になります.
購入をご希望される方は,学会の事務取扱所までご連絡ください.
申込先:日本作物学会事務取扱所
〒104-0033 東京都中央区新川2-22-4 新共立ビル2F
03-3551-9891(TEL)
03-3553-2047(FAX)
cssj-jim@cropsience.jp
|
 |
 |
 |
2020/07/27 |
ミニシンポジウム案の公募
|
|
第251回講演会(2021年春京都大学にて開催予定)におけるミニシンポジウム案を公募します.代表者は,氏名,所属,連絡先,全体のテーマ,全体の時間を記載した文書を下記のシンポジウム委員長までお送りください.話題提供者には,会員でない方を含めることができます.企画および運営は代表者に一任します.ミニシンポジウムの要旨は,講演会要旨集および日本作物学会紀事にシンポジウムの要旨であることを明記して掲載します.なおコロナウィルスの感染の状況などにより,講演会の開催も含めて流動的であることをご了承ください.
申し込み締め切りは2020年8月28日(金)とします.
<申し込み先>
〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科作物学研究室
本間 香貴
koki.homma.d6@tohoku.ac.jp
Tel 022-757-4083 Fax 022-757-408
|
 |
 |
 |
2020/07/27 |
名古屋大学 大学院生命農学研究科 植物生産科学専攻(植物生理形態学研究室)准教授の公募について
|
|
締切は9月30日(必着)です.詳しくは 公募要領をご覧ください
|
 |
 |
 |
2020/07/15 |
明治大学農学部農場専任教員の公募のお知らせ(締切:2020年9月10日必着)
|
|
明治大学農学部黒川農場では,2021年4月1日着任の専任教授または専任准教授を募集しています.
詳しくは,こちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
2020/07/14 |
2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ
|
|
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。
2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。
◆公募要項や支援申請書様式
下記URLをご参照ください。
https://www.genome-sci.jp/whatsnew/news/news20200701.html
◆募集期間
2020年7月15日(水)〜 8月18日(火)正午
◆支援の対象となる研究課題
2020年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を受けている研究課題(2020年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。
◆支援できる内容
次世代シーケンサーや1細胞解析装置を駆使した配列決定に基づく多様な技術による支援を実施します。(https://www.genome-sci.jp/design)
支援技術:新規ゲノム解析、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ・環境・ホロゲノム解析、超高感度解析、情報解析
◆支援対象課題の選定
「先進ゲノム支援」領域外の専門家から構成される支援審査委員会で行います。
◆お問合せ先
先進ゲノム支援事務局
E-mail: genome-sec@genome-sci.jp
https://www.genome-sci.jp/
|
 |
 |
 |
2020/07/09 |
農業環境変動研究センター/温暖化適応策ユニット 契約研究員(ポスドク)1名の募集について
|
|
農業環境変動研究センターでは,契約研究員(ポスドク)を1名募集しています.
科学技術振興機構CREST(植物頑健性領域)課題「ハイブリッドモデリングによる環境変動適応型品種設計法の開発」の研究業務に従事していただきます.
応募は随時受け付けており,雇用予定者が決定次第予告なく募集を締め切ります.
詳しくは,こちらをご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/06/26 |
2020年度後期 第10回三島海雲学術賞候補者の推薦依頼について(2021年4月1日時点で45歳未満対象)
|
|
三島海雲記念財団より「第10回三島海雲学術賞」候補者の学会長推薦依頼が届いております.三島海雲学術賞の概要等をご覧のうえ,学会長の推薦を希望する場合は,必要書類を庶務幹事(shomu@cropscience.jp)までご送付ください.締め切りは2020年8月7日(金)です. |
 |
 |
 |
2020/06/18 |
2020年度後期 若手研究者海外学会出席助成のご案内(締切2020年6月30日)
|
|
若手研究者海外学会出席助成のご案内が届いております.
詳しくは,こちら(和文)またはこちら(英文)をご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/06/09 |
日本農学進歩賞の推薦について
|
|
公益財団法人 農学会から「第19回日本農学進歩賞」受賞候補者の推薦依頼が参りましたので,お知らせします.
詳しくは以下のホームページを御覧ください.
http://www.nougaku.jp/
締切日:7月10日(金)
自薦・他薦とも様式(上記ホームページからダウンロード)に記入のうえ庶務幹事(shomu@cropscience.jp)までお送りください.
|
 |
 |
 |
2020/06/05 |
日本学術振興会による育志賞の推薦募集期間が7月2日〜7日に延長されました
|
|
学会長推薦を希望される方の受付を2020年5月11日に一旦締め切りましたが,6月19日(金)まで延長いたします.
学会長推薦を希望される方は,育志賞推薦書等様式一覧等をご覧のうえ,必要書類を2020年6月19日(金)までに庶務幹事(shomu@cropscience.jp)にご送付ください.
参考:日本学術振興会
育志賞の概要 −優秀な大学院博士課程学生の顕彰・支援− |
 |
 |
 |
2020/06/04 |
日本作物学会賞関連,日本農学賞候補者応募書類の送付先について
|
|
日本作物学会賞,日本作物学会技術賞,日本作物学会研究奨励賞ならびに日本農学賞の候補者の推薦(自薦,他薦)を受け付けています.応募書類の締切は2020年7月10日(金)(必着)で,学会賞選考委員会による選考を行います.日本農学賞の推薦については,すでに日本作物学会賞を受けているものでも構いません.また,2件以上の推薦もできます.送付先以外の候補者推薦の詳細は,学会ホームページをご覧ください.
応募書類送付先:
〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
農業環境変動研究センター 気候変動対応研究領域
日本作物学会学会賞選考委員会 委員長 中川博視
Tel: 029-838-8418
E-mail: nakagawa16@affrc.go.jp
(CC: snakano@affrc.go.jp(学会賞選考委員会幹事 中野聡史))
|
 |
 |
 |
2020/05/08 |
積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成のご案内
|
|
積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム事務局より,「自然に学ぶものづくり研究助成」に関する公募情報が届いております.
応募締め切りは,6月30日(火)までです.
詳しくはこちらまたはHPをご参照ください. |
 |
 |
 |
2020/04/21 |
日本作物学会第250回講演会 9月3日開催取りやめのお知らせ
|
|
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大に伴い,蔓延防止の観点から,9月3日に名古屋国際会議場で開催予定だった日本作物学会第250回講演会を取りやめ,その代替措置について現在学会執行部で検討中です.詳細については,日本作物学会ウェブサイトの更新をお待ちください. |
 |
 |
 |
2020/04/06 |
キヤノン財団 2020年度研究助成プログラムのご案内
|
|
キヤノン財団より,研究助成プログラム「善き未来をひらく科学技術」および「新産業を生む科学技術」に関する公募情報が届いております.
電子申請期間は両プログラムとも,2020年6月1日10時から2020年6月30日15時です.
詳しくはこちらをご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/04/01 |
日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼
|
|
日本学術振興会より「育志賞」受賞候補者の申請が6月上旬に予定されています.
学会長推薦を希望される方は,育志賞推薦書等様式一覧等をご覧のうえ,必要書類を 2020年5月11日(月)までに庶務幹事(shomu@cropscience.jp
)にご送付ください.
参考:日本学術振興会
育志賞の概要 −優秀な大学院博士課程学生の顕彰・支援− |
 |
 |
 |
2020/03/16 |
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科(土壌環境学)准教
授公募のお知らせ(締切:2020年6月1日)
|
|
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 陸域生物圏グループ
(土壌環境学分野)では,2020年(令和2年)10月着任の准教授を募集していま
す(締切:2020年6月1日).
詳しくはこちらをご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/02/27 |
2020-2021年度 会長・評議員選挙の結果について
|
|
2020-2021年度 会長・評議員選挙の結果
|
 |
 |
 |
2020/02/26 |
中国作物学会からメッセージが届きました
|
|
中国作物学会のJianmin Wan会長から日本作物学会員に宛てて新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に関したメッセージが届きましたのでお知らせします.中国ではCOVID-19克服のために奮闘中であること,このことを含め今後も国際協力を望んでいることが述べられております. |
 |
 |
 |
2020/02/20 |
【受賞】「2020年度日本農学賞・読売農学賞」森田茂紀会員
|
|
このたび,本学会会員の森田茂紀氏に対し2020年度日本農学賞 ・読売農学賞が授与されることが決定しましたのでお知らせいたします.
受賞者: |
森田茂紀 |
所属・職名: |
東京農業大学・教授 |
業績タイトル: |
根のデザイン −根学の確立と応用展開− |
日本農学会HP(2020年度日本農学賞受賞者) |
 |
 |
 |
2020/01/24 |
令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の公募について(締切:令和2年3月12日(水)17時まで)
|
|
農林水産省農林水産技術会議より,品種多様性拡大に向けた種子生産の効率化技術の開発に関する公募情報が届いております.
事業概要は以下の通りです.
種子生産は,真夏の異茎株抜き取りなど,異品種や病気の混入を防ぐ作業に大きな労力が必要となります.また,種子生産を担う農家はとりわけ高齢化が著しく,充実種子生産のためには独特の高度な栽培技術が求められることから,新規参入が難しいため,後継者不足となっています.その一方で,作期分散や食の多様化への対応等のため種子生産農家が取扱う品種の数は増え続けており,種子生産現場は慢性的な人手不足となっています.
本事業では,異品種・被害粒の混入がなく,発芽揃いの良い健全な種子の安定生産に資するため,種子生産現場で使いやすい省力的な高純度・高品質種子生産技術や,若手農業者・新規事業者への技術継承を促す支援ツールを開発します.
詳しくはこちらをご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/01/22 |
香川大学 農学部 応用生物科学科の助教(食料生産学領域)公募のお知らせ(締切:2020年3月2日(必着))
|
|
香川大学農学部応用生物科学科では,2020年(令和2年)10月1日以降着任の助教(食料生産学領域)を募集しています.
詳しくはこちらをご覧ください. |
 |
 |
 |
2020/01/17 |
第10回アジア作物学会議(ACSAC10)要旨の電子投稿を受け付けています
|
|
日本作物学会が主催する第10回アジア作物学会議(ACSAC10)(2020年8月31日〜9月3日開催)の
要旨の電子投稿を受付中です.
要旨の電子投稿へのリンク
http://acsac10.org/abstract_submission.html
要旨の投稿規定へのリンク
http://www.acsac10.org/call_for_abstracts.html
口頭発表,ポスター発表の要旨は2020年2月28日まで受け付けています.
期限までに投稿された発表者のうち,学生,若手研究者を対象とした優秀発表賞も設けていますので,
ぜひお早めに要旨の電子投稿をお願いします.
ACSAC10のウェブサイトも日々更新中.ぜひチェックしてください.
http://acsac10.org/index.html |
 |
 |
 |
2020/01/14 |
2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募について(締切2020年2月13日正午)
|
|
国立遺伝学研究所 先端ゲノミクス推進センター「先進ゲノム支援」より,2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募情報が届いております.
詳しくは,こちらをご覧ください. |
 |