HOME
>
更新履歴
過去の更新履歴はこちらから
2018/04/24
「農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター 水田作研究領域 大豆育種グループ 任期付職員(研究職員1名)募集のお知らせ」
応募書類の締切日は2018年5月16日(水)です.詳しくは「
こちら
」をご覧ください.
2018/04/23
第211回農林交流センターワークショップ 「メッシュ農業気象データ利用講習会」受講者募集について
農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターでは, 産学官で研究・開発に従事されている方で、気象データの農業利用について ご関心のある方を対象とした,第211回農林交流センターワークショップ 「メッシュ農業気象データ利用講習会」を開催致します.
本ワークショップは,メッシュ農業気象データについて理解するとともに, プログラミング言語Pythonや表計算アプリでこれを処理する技術を習得できる 機会を提供します.
【日 時】
2018年6月28日(木)〜6月29日(金)
【場 所】
農研機構 食と農の科学館「オリエンテーションルーム」
(茨城県つくば市観音台3-1-1)
【申込締切】
2018年5月24日(木)
詳細につきましては,下記のホームページをご覧ください.
http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2018/211ws.html
2018/04/11
日本学術振興会 育志賞受賞候補者の学会長推薦について
日本学術振興会より「育志賞」受賞候補者の学会長推薦依頼が届いております.
育志賞推薦書等様式一覧等
をご覧のうえ,応募を希望する場合は,必要書類を 庶務幹事(
shomu@cropscience.jp
)までご送付ください.締め切りは2018年 5月11日(金)です.
参考:
日本学術振興会 育志賞の概要
−優秀な大学院博士課程学生の顕彰・支援−
2018/04/04
キヤノン財団 第10回研究助成プログラム「理想の追求」に関する公募情報のご案内
一般財団法人キヤノン財団より、第10回研究助成プログラム「理想の追求」に関する公募情報が届いております.
詳しくは(
http://www.canon-foundation.jp/
)をご覧ください.
2018/04/04
キヤノン財団 第10回研究助成プログラム「産業基盤の創生」に関する公募情報のご案内
一般財団法人キヤノン財団より、第10回研究助成プログラム「産業基盤の創生」に関する公募情報が届いております.
詳しくは(
http://www.canon-foundation.jp/
)をご覧ください.
2018/04/02
学会事務局移転について
学会事務局は平成30年4月から下記に移転します.
庶務幹事
廣瀬竜郎 (正) 農研機構・中央農業研究センター
石丸 努 (副) 農研機構・中央農業研究センター
会計幹事
塚口直史 (正) 石川県立大学生物資源環境学部
大角壮弘 (副) 農研機構・中央農業研究センター
2018/03/22
キヤノン財団 2018年 研究助成公募のお知らせ
キヤノン財団より,「産業基盤の創生」,「理想の追求」という科学技術を中心とした2つの研究助成プログラムに関するお知らせが届きましたので,ご案内致します.
本年度第10回募集(2018年募集)の募集案内は4月上旬に開示し,6月1日より募集を開始する予定とのことです.
また「理想の追求」のテーマは,昨年に引き続き「食に関する研究」とのことです.
詳しくは,
キヤノン財団のHP
をご覧ください.
2018/03/14
情報・システム研究機構国立情報学研究所 研究教育職員の公募について
締め切りは2018年5月31日(必着)です.詳しくは
こちら
をご覧ください.
2018/03/14
北海道立総合研究機構 研究職員募集について
平成30年度研究職員採用試験(平成31年度採用)の総合案内を掲載しました.
第1次試験は平成30年6月17日(日)で,試験会場は札幌会場と東京会場の2カ所です.
詳しくは
こちら
をご覧ください.
2018/03/07
農研機構 平成31年度新規職員採用のお知らせ
農研機構では,平成31年4月採用研究職員並びに一般職員の募集を開始いたしました. 応募締切は5月中旬を予定しております.
詳細については,
こちら
をご覧ください.
2018/03/07
農研機構 若手任期付研究職員募集のお知らせ
農研機構では,平成30年10月採用若手任期付研究員14名 (3年任期) を募集しています.応募書類の締切日は2018年4月23日(月)です.
詳細については,
こちら
をご覧ください.
2018/03/06
日本学術会議提言「生物多様性条約及び名古屋議定書におけるデジタル配列情報の取り扱い」について
日本学術会議から,遺伝資源分科会及び農学分野における名古屋議定書関連検討分科会が合同で,「国内外の学術団体や研究者並びに政府と連携して,生物多様性条約と名古屋議定書の対象にデジタル配列情報を含めることに反対し,条約と議定書の目的達成のための実効性ある体制を整備すること」を求める提言を取りまとめたとのお知らせがありました. 今回の提言では世界中の科学者がこの問題の議論に加わるべきと主張しています.今後の国際交渉のため,本提言を国外に発信された場合は日本作物学会事務取扱所(
cssj-jim@cropscience.jp
)まで発信先をご連絡ください.
提言のPDFは,以下のURLからダウンロードできます.
和文
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t258.pdf
英文
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t258e.pdf
2018/02/27
「第34回国際生物学賞受賞候補者の推薦依頼について
」
日本学術振興会より,「国際生物学賞」受賞候補者の学会長推薦依頼が届いております.
本年の授章分野は「古生物学(Paleontology)」です。
日本学術振興会のホームページ
をご覧のうえ,応募を希望する場合は,必要書類を庶務幹事(中村聡,
nakamurs@myu.ac.jp
)までご送付下さい.締め切りは2018年3月20日(火)です.
2018/02/27
「第15回(平成30年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦依頼について
」
日本学術振興会より,「日本学術振興会賞」受賞候補者の学会長推薦依頼が届いております.
対象分野は人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野です.
応募資格は平成30年4月1日現在,以下の1)から3)の条件を満たす方です.
(1)次のa)またはb)を満たすこと.
a)
日本国籍を有する者
b)
外国人であって推薦時点において我が国で5年以上研究者として大学等研究機関に所属しており,今後も継続して我が国で研究活動を予定している者
(2)45歳未満であること
(3)
博士の学位を取得していること(博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を有する者を含む)
(注,海外在住の日本国籍を有する研究者も,対象としています.)
※個人推薦も受け付けています.
日本学術振興会のホームページ
をご覧のうえ,応募を希望する場合は,必要書類を庶務幹事(
nakamurs@myu.ac.jp
)までご送付ください.締め切りは2018年3月20日(火)です.
2018/02/27
「2018-2019年度 会長・評議員選挙の結果について
」
2018-2019年度 会長および評議員選挙の結果
2018/02/26
「北海道立総合研究機構 研究職員募集について
」
・平成31年度採用の研究職員募集を
昨年度
に準じて予定しています.
特に「作物育種及び栽培技術に関する調査研究」に関する研究職員を公募します.採用人数等の詳細は改めてお知らせします.
・当機構の研究職員採用情報については,
こちら
をご覧ください.
・平成30年3月10日(土)に
「道総研研究職員採用セミナー」
を開催します.
2018/02/20
「Plant Production ScienceのSpecial Issueへの投稿募集案内
」
Plant Production Science誌では現在,下記2件のSpecial Issueに対する投稿を 受け付けています.
多くの会員の皆様からのご投稿をお待ちしています.
1. Plant Production Research for Rural Development: Effective use of agricultural machinery for optimising cropping systems
「地域農業発展のための作物生産研究:作付体系最適化のための農業機械の効率 的な利用」
2. Field Experimental Evaluation of Crop Response to Climate Change
「気候変動に対する作物応答の圃場実験による評価」
2018/02/20
「摂南大学農学部 専任教員募集
」
締め切りは、2018年4月13日(必着)です.
詳しくは、
教員公募要項
および
大学HP
をご覧ください.